何か読めば、何がしか生まれる

純文学からラノベまで、文芸メインの読書感想文です。おおむね自分用。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

黒谷征吾『契り』の感想

(2004年10月読了) 出先で読むものが無くなり、たまたまあった古本屋の100円コーナーで見つけたものである。家に戻れば読むものは唸っているので、それまでのつなぎとしてなるべく軽めのものを探したところ、その薄さ(総ページ数56p)が目について手に取っ…

ガルシン『ガルシン短編集』の感想

(2004年9月読了) 処女作の特異性から「鬼才」と呼ばれ、精神を病んで33歳で自殺を試み世を去ったフセーヴォロド・ミハイロヴィチ・ガルシンだが、20程度の作品を遺したと聞く。その全てを日本語で読めるというわけではなさそうだが、「鬼才」というのが気…

河合香織『セックスボランティア』の感想

(2004年9月読了) 当時、仕事で障害者福祉について調べており、その延長として興味が湧いたので私的に読んだ。今まで“無いもの”とされていた、障害者の性に関する介護についてのレポートである。まずは各章ごとの概要をまとめたメモを載せよう。 概要 序章 …

荻原浩『なかよし小鳩組』の感想

当時、日曜の朝にふと読み出し、そのまま半日ばかり読み続けて読了してしまった。へっぽこ広告会社の面々が登場する『オロロ畑でつかまえて』(当該記事)の続編である。まずはあらすじから。

吉永良正『「複雑系」とは何か』の感想

「複雑系」の科学に関する最低限の(計算式や具体的な方法論はさて置いて、という程度の)知識と、「複雑系」研究にまつわる幾つものエピソードを知ることができるのは良い。文科系的に知識として知っておくには、本書を皮切りに、この本の参考図書にも挙げ…

プライバシーポリシー /問い合わせ